パーソナルカラー診断を受けてから美人と評される回数が増え、買い物も楽に&楽しくなり人生変わったレベルで恩恵を受けているこえりです。


いいものはどんどんシェアせねば!というわけでパーソナルカラー診断を受けることで得られるメリット3選で紹介したようなことを職場の悩める女子達にもおすすめしまくっているのですが、みんな興味は持つもののなかなか踏み出せないよう。
私自身も実際に診断を受けるまで数年単位で悩んでいたのですが、大きな理由は
- 高い
- どこのサロンを選べばいいのかわからない
- ネットの簡易診断でも事足りるのでは
でした。実際に診断してみてどうだったのかを紹介していきたいと思います。
Contents
単純に高い
パーソナルカラー診断の相場としてはだいたい18000円前後に設定しているところが多いようです。
知らなくても生きてこられたものに対して支払う代金としては正直かなりハードルが高い。
これからの人生で受けるメリットは数十万円分!
パーソナルカラー診断を受けることで得られるメリット3選でもご紹介しましたが、パーソナルカラー診断を受けることにより、洋服やコスメで失敗することがほとんどなくなるので、これからの人生における節約効果は万単位、いや、数十万円分になると考えています。
自分自身への投資としてはかなりペイしやすい部類です。
ちなみに最近の私の口癖は「美容品やエステにかけるお金があるならパーソナルカラー診断を受けて眉毛サロンに通うべし」です。
パーソナルカラー診断も眉毛サロンもどちらもドラクエで言うところの種です。装備にお金をかける前にレベルを上げるか種を使って元の能力値を底上げしましょう。
簡易版の診断やセミナーよりもフルメニューでの診断を
5千円前後で簡易的な診断を行っているところもありますが、パーソナルカラーは誰でも四季にはっきり分けられるわけではありません。
「春よりの秋」「夏よりの冬」のようにボーダー上にいる人が正しく診断してもらうにはやはり簡易版ではなくフルで見てもらうことをおすすめします。
私は春よりの秋、しかもベストカラーには夏色も入っているという混合タイプなのですが、簡易的な診断を受けていたらここまでちゃんとした診断は下してもらえなかったと思います。
どこを選べばいいかわからない
ネット、口コミ、友人の紹介をフル活用
まずはネットで検索。HPの説明が分かりやすい、HPや写真の雰囲気がいい、説明や金額・かかる時間が明確に記載されている、などなど、読んでいて安心できるところを選びましょう。
口コミを参考にしたり、お友達で経験者の人がいたら直接聞いてみてもいいですね。
ちなみに私は担当の美容師さんにたまたまパーソナルカラーが気になっていることを伝えたら「いい人いますよ!」と紹介してもらえました。
診断に納得できなかったらセカンドオピニオンを受けるのもあり
情報を駆使して選んだにもかかわらず結果に納得がいかなかったら…と想像すると不安になりますよね。
たとえば「春と秋、どちらの色も似合うけど微妙なライン上にいる」という場合などでは最終的には診断する人の判断によって結果が変わることもあるようです。
その判断基準は我々素人にはわかりかねますが、見た目だけではなくその人自身の持つ雰囲気なども加味して判断されるということは診断してくれる人との相性によっては腑に落ちづらい結果がでることもあるかもしれません。
「なんだか腑に落ちなかったな…」という場合、単純に自己判断がズレていただけ、というパターンがほとんどかとは思いますが、気になるようならセカンドオピニオンとして別の方に診てもらうのもありです。
ネットの簡易診断で事足りるのでは
ネットなどでできる簡易診断は予習としては十分だけど拠り所にするには不十分でした。
ネットや雑誌などで、パーソナルカラーの診断チャートを見たことのある方も多いと思います。私自身もそれを使って自分のパーソナルカラーにめどをつけており、実際の診断結果と比べてみても大きくは外れていませんでした。
ただし、自己判断した上で選んだ色ものが本当に自分に似合っていたかというと…うーん。
私のパーソナルカラーは秋です。
ただし春よりの秋なので秋色といわれる物の中でも深い紺などは似合いません。茶色は似合う色ですが、土のようなグレーがかった色は似合いません。
また、秋から見ると対称に位置している夏の色の中にもベストカラーがありました。自分のパーソナルカラーを四季で分類して終わるのではなく、四季の分類はあくまで傾向としたうえで自分に似合う色を探して応用していくにはプロのアドバイスがなければ無理でした。
まとめ:悩む時間があったら予約しよう!
予約するまではあれこれ躊躇しますが、実際に受けてみたらいいことしかなかったので、いえることとしては「悩む時間があるならとにかく受けてみるべし!」です。
「パーソナルカラー診断を受けることで得られるメリット3選」、「パーソナルカラー診断受けてきた:前編」、「パーソナルカラー診断受けてきた:後編」もぜひ合わせてごらんください。



コメントを残す